待望の機内食!!
Published on February 25th, 2007 @ 17:17:45 , using 0 words




国際線のビジネスクラスのディナーを食べるのが夢でした。
その夢が叶いました!!
以下(写真は上にあるけど)その全貌。
平成19年2月洋食メニューです。
前菜:サーモンのマリネ
帆立貝のグリル 柚子胡椒風味
海老のカクテル ライム添え
メインディッシュ:牛フィレ肉のステーキ 和風ソース
または
舌平目と里芋のソテー サフランソース
(写真はステーキ)
ガーデンサラダ
ブレッドロール ドゥ・セーヴル産エシレバターとともに
チーズ
デザート各種
小菓子
メニュー丸写しなので多分間違ってないわ。
機内食より前にウェルカム・ドリンクがシャンパンなのに心正しき庶民は驚きましたけどね。結婚式くらいでしか出てこないもん。(時々家で発砲ワインは飲むので珍しくはないけどさ。)
料理は前菜が美味しかったなあ。サーモンがね、安くないサーモンだってはっきり解るお味なの。ケッパーも自宅でわざわざ乗せて食べたりしないじゃない?久し振りにまともなコース料理だーって嬉しくなりました。(旦那がまるで食べさせてくれないかの様ですが・・・独身時代の食べ歩き生活よりは今のほうが劣るというだけです)
ステーキは機内食なので最初からソースがかかってるのを暖めました~☆という感じなのは仕方ないのかもしれません。
サラダのドレッシングが、オリーブオイルとバルサミコの入った小瓶になっててコレが可愛かった。
謎だったエシレバターは激ウマでした。お味はねー、小岩井農場の発酵バターを御存知の方はアレの独特の香りと塩分が若干弱い奴を想像してください。美味しいバターは本当美味しいよね。
チーズとデザートは残念ながら両方ではなくセレクトでした。私は当然甘い方に走るので写真は旦那のチーズ(ウマー)です。
ケーキはストロベリームース、キャラメルケーキともう一個あった気がするんだけど思い出せない。多分チョコレートケーキ。
小菓子ってなにかなーと思っていたら、トリュフ・チョコレートでした。
飲み物は、旦那はシャンパンとか赤ワインとか飲んでましたが・・・。私はウェルカム・シャンパンで限界でしたので後はペリエ。食後はコーヒー。
全体にまあまあ良いコース料理位のレベルなのかなあ。7千円??飲み物抜きで。(東京価格)
ANAのビジネスクラス
Published on February 24th, 2007 @ 16:35:19 , using 0 words

始めて乗る国際線のビジネスクラス!!
とりあえず洗面所の歯ブラシが立派。ツースペースとも味が不味くない(のでホテルでも使ってた)マウスウォッシュがあって、剃刀があって、ブラシもあった。頼めば保湿マスク、足疲れ取りシート、アイマスク、耳栓も有り。アメニティの入ったポーチは残念ながらなかった。
スリッパはエコノミーと色は一緒だけど大分フカフカ。(我が家のトイレスリッパは何故かここ数年持ち帰ったコレである。)椅子はエコノミーに比べれば大分倒れるけど、フルフラットにはなりません。ブランケットの他に頼むとカーディガンを貸してくれます。
何故か映画見ないで“クイズヘキサゴンの録画見て笑ってた。
旅行一食目は豪華に
Published on February 21st, 2007 @ 22:42:05 , using 0 words


NEXに乗って旅に出よう!
という訳で、特急旅行列車といえばお弁当(私の中では。あと冷凍みかんとお茶とモンキーバナナがあれば完璧。)です。列車の旅では普段買わない豪華なお弁当を食べるのです。(駅弁とか)
駅弁と言ってもここは埼玉。こばやしの鶏飯も熱々牛タン弁当も牛肉どまんなか弁当もありません。ので、成城石井で旦那にはサンドイッチを、自分にはすしおにぎりを購入。お茶は私の好きな“あの”入れ物ではなくペットですがまあ許しちゃいます。
東京駅から同行した旦那と共に旅が始まったのです。
当日旦那は仕事。ちなみに帰国当日も仕事。
空港に着いたら荷物を預けて、ラウンジへ。ANAのラウンジはちょっとお高いバーみたいな雰囲気でした。
ドリンクバーがワインとかちょっと良いお酒もあって国内線よりやっぱり立派かなあ。
軽食コーナーは、サンドイッチ、海苔巻き、稲荷、チョコレート、スナック(国内線のラウンジにあるのと同じ奴です。)あられ。フィナンシェ。クラッカー、チーズ・・・そんなものかしら。その他にうどん・そばカウンターあり。結構人気。
機内食がディナーなので私はトマト・ジュースとクラッカー辺りを食べていた。あ、あられ美味しいです。行ったら是非。
マッサージ椅子もありましたが、残念ながら最新型ではありません。(一昔前の20万クラスの奴。)関空の国際線ラウンジには、最新型のマッサージ椅子(30万円代の物と旦那の証言から推測)があるらしい。きっと私2時間座ってる。良いなあ。関空から海外行きたい。
下準備は大事なのです
Published on February 8th, 2007 @ 22:25:00 , using 0 words
出発前日。
今日は旦那が飲み会。
家に帰って掃除して、御飯作って。
おやすみなさい。
・・・準備は??
そして緊迫感も航空券もないまま迎える当日(Eチケットじゃった)。
パンツと、靴下と、服と、現金。あとカードとパスポート。
これだけあれば何とかなるかな?
では、行ってきます。
※今回持っていくべきだった物リストその1
・虫除け(スプレーじゃない奴)
・日焼け止め(スプレーじゃない奴)
・足疲れ取りシート
・現金
・暑さに負けない体力
・暑さに負けない気力
・経済力
・旅行にかける情熱とか
ナイトサファリとか動物園とか行くなら虫除けは必要。
それ以上に日焼け止めは無いと豪い事になります。帽子無かったら熱射病で2~3回寝込みそうでした。
現金は旦那が現地でおろしてた。シティバンク、便利ね。チップの習慣がないとはいえ、小さい店でカード使えなかったりするので日本で用意出来るならした方が私は良いと思う。
投稿は何処へいった?
Published on February 8th, 2007 @ 22:05:54 , using 0 words
投稿した原稿が不可を喰らってどっかに消えたよ!!書いたのに。
ふと気が付くと超☆ミラクル・バズーカな感じに思いっきり冬感満載の靴を履いて出かけちったよ、てへっ☆
という様な内容だったんだけど・・・書き直す気力がねえ・・・。姉さんがっかりだよー。
